たまに作る料理のあしあと
[PR]
2025/04/04/Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レンジで小松菜と油揚げの煮浸し
2011/04/17/Sunday
お弁当用の定番オカズで野菜が欲しい時に(^^)
小松菜はほうれん草より栄養価が高いみたいだし、エグミがないので使いやすいです。
そのまま冷凍保存したいなら、水で洗ってから水気を取り、使うサイズに切って加熱をせずに冷凍で良いそうです。よく、加熱してから・・・って聞くけど小松菜は加熱しなくてもいいみたい。使う時は凍ったまま調理でOK。
それに、ひじきの煮物の為に買う油揚げって5枚1袋で売っているので油揚げの消費の為にもなります(^^;
小松菜はほうれん草より栄養価が高いみたいだし、エグミがないので使いやすいです。
そのまま冷凍保存したいなら、水で洗ってから水気を取り、使うサイズに切って加熱をせずに冷凍で良いそうです。よく、加熱してから・・・って聞くけど小松菜は加熱しなくてもいいみたい。使う時は凍ったまま調理でOK。
それに、ひじきの煮物の為に買う油揚げって5枚1袋で売っているので油揚げの消費の為にもなります(^^;
材料(直径5cmのシリコンカップ4個分)
・小松菜 2株
・油揚げ 1枚
・めんつゆ
※お好みで、酒、みりんを加えてもOK。私のは手抜き。
作り方
①濡らしたキッチンペーパーに油揚げを挟み、30秒~1分加熱。
②小松菜を洗って水気を取り、ラップに葉先と根元を交互に置いて包みレンジで30秒~1分加熱。
③めんつゆを加えて混ぜ合せ、冷ませば出来上がり★
(加熱が足りないようなら10秒毎に再加熱してみて)
※④冷凍保存する場合・・・私はお弁当用に小分けに冷凍保存したかったので、冷めてからシリコンカップに詰めて空気に触れないようにラップで蓋をして冷凍してます。
**************************************
レンジで作る時って全部の材料入れて加熱するパターンが多いですが、別の方が加熱時間短くて良い気がしてます。
葉物って加熱すると少なくなるので、2株使っても4個分(^^;
コレだけ見ると少ない気がする?
一応、週末に買った材料を1週間で使い切るようにしていますのでウチにはちょうど良い量なんです。
※参考 今週末に購入した材料の1週間の使い道
小松菜(1束5株入)の
2株は小松菜と油揚げの煮浸し用(2日分/人×2人=4個分)
2株はチキンロール用
1株は冷凍保存用(さいの目切り)
油揚げ(1袋5枚入)
1枚は小松菜と油揚げの煮浸し用(2日分/人×2人=4個分)
1枚はひじきの煮物用(5日分/人×2人=10個分)
2枚は油抜きをしてからラップをして冷凍保存(細切り)
1枚は多目的用
1個あたりの価格も載せておきます
主材料費内訳
・小松菜 1束5株 88円×2/5=35.2円
・油揚げ 1袋5枚 98円×1/5枚=19.6円
計 54.8円÷4個分=13.7円/個
近所のスーパーに某メーカーから「4種の和惣菜(小松菜のおひたし、ひじきの煮つけ、きんぴらごぼう、いんげんのごまあえ)」ってのがあり、1袋に各2個入って最安値で138円で売っていた時がありました。138円÷8個=17.25円なので、最安値から見ても手作りの方が安上がりになりますね。
※価格はこのエントリー日によるものなので、販売日や地域によって異なります。
PR
comment
trackback
この記事にトラックバックする ()
忍者ブログ [PR]
カテゴリー
自己紹介
最新コメント
ブログ内検索
広告