忍者ブログ
たまに作る料理のあしあと
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひじきの煮物
お弁当用のオカズを週末にまとめて調理します

平日の朝に調理してる時間ないからねー(眠いから!)


今回はアレンジ多用なひじきの煮物を作ります






材料(卵の空パック約10個分)
・乾燥ひじき 12g
・油揚げ 1枚
・人参 3分の1本
・お料理大豆 3分の1袋 (市販の豆です)
・サラダ油 大1
※めんつゆ 大4
※水 100cc
※砂糖 大1

※はお好みになります。味の濃さになるので自由に分量を変えて下さい。


作り方
①乾燥ひじきを水で戻してから水気をきっておく。袋に書いてある通りでOK。

②油揚げの油抜きをします。平らなさらにキッチンペーパーを敷き、その上に油揚げを置いて電子レンジで加熱します。後で調べたら、キッチンペーパーは濡らして油揚げを挟みラップをしないで加熱が良いそうです。
油揚げの細切り





加熱後、レンジから取り出して放置しているとカピカピに乾燥します。
で、適当なサイズに細かく切ります。
 
③人参を細切りにします。

④フライパンに油をひいて、人参を炒めます。

⑤ひじきと油揚げを入れて軽く混ぜ合わせたる。

⑥お料理大豆とめんつゆに砂糖を入れて混ぜたものを加えて水気がなくなるまで炒める。

※⑦冷凍保存する場合・・・私はお弁当用に小分けに冷凍保存したかったので、卵の空きパックを利用しました。卵10個入りパックの片面にラップを敷いてひじきの煮物を詰めます。上記の分量で市販の冷凍食品と同じくらいの量の10個分になりました。パックに入れたまま乾燥しないようにラップを被せ蓋をし、粗熱が取れたら冷凍庫に入れます。固まったようならパックから取り出してジップロックなど空気にふれないよう袋に入れると嵩張らなくていいです(^^)




***************************************
お弁当用なので2人分×5日分=10個になり、ウチにはちょうど良い量です。

後から思うのですが、まだ写真撮る習慣ないので出来上がりの写真を撮り忘れているってオチ付き(>_<)


参考に1個あたりの価格を載せておきます

主材料費内訳
・ひじき 1袋12g 98円
・油揚げ 1袋5枚 98円×1/5枚=19.6円
・お料理大豆 1袋 135円×1/3袋=45円
・人参 1袋
(3本入) 98円÷3本×1/3本=10.9円
計 173.5円÷10個分=17.35円/個


近所のスーパーに某メーカーから「ひじきの煮つけ」が1袋6個入って最安値で138円で売っていた時がありました。138円÷6個=23円なので、最安値から見ても手作りの方が安上がりになりますね。


※価格はこのエントリー日によるものなので、販売日や地域によって異なります。



PR
comment
yourname ()
title ()
website ()
message

pass ()
trackback
この記事にトラックバックする ()
| 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
| prev | top | next |
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
BACKGROUND / tudu*uzu
DESIGN / Lenny